FC2BBS

74520
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ハンドルのカバーω - 梅村 丹八

2025/03/26 (Wed) 13:30:10

………………………………………………………………………………………………………………………
諸君、私はハンドルカバーが嫌いだω

が、袋状ではないハンドルカバーとハンドルバイザーの中間的なウラル純正アクセサリー採用のBARKBUSTER製のなら問題無く活用出来そうだと思い至る

要はバーエンドでマウントする系のソフトシェルでハンドルバー側はベルクロと紐


で、だ URAL純正アクセサリーじゃない奴フツーに売っているω
差はURALのロゴが入っている程度なのでどうでもいいしな…

猟蕪用中華スマートモニター - 梅村 丹八

2025/03/09 (Sun) 23:02:33

………………………………………………………………………………………………………………………………本日はとりあえず猟蕪用に中華スマートモニターを取付
中華ブランドではあるが、4K前後ドラレコにタイヤ空気圧モニターに有線リモコンに別体GPSユニットの全部盛り豪華仕様ω
一万五千年だったか…

1インチボールジョイントなのでラムマウントXグリップと入れ替えるだけ

配線はバッテリー+−とACCから
ドラレコ外して置き換え、タイヤモニターもコレに換えて…タブレットとアンドロイドオートでブルータスリンク

うーん…
ググルマップなんぞ使いにくくてしょうがない上反吐が出る

かと言ってナビタイムのプレミアムプラスにすると倍以上のコストになる上に車系のドライブサポーターとバイク系のツーリングサポーターは別個と来ている…
流石に両方プレミアムプラスは無駄過ぎる


ので、猟蕪専用のツーリングサポーターを斬って捨ててドライブサポーターをプレミアムプラスにする
こうすればツーリングサポーターのコストを少し上回る程度で済む
125cc以下のナビゲーションだけは対応しないのだがね

その代わり、ウラルでも猟でもスマートモニターで慣れ親しんだナビタイム系のナビゲーションが可能
雨天時でも安心だしな

Re: 猟蕪用中華スマートモニター - 梅村 丹八

2025/03/10 (Mon) 11:22:13

ちな、画像はグルナビマップω
うがい神を崇め奉る気は微塵も無いのでこんなゴミ使ってられん…
ただよりたかいものはなし

ネタ生成 - 梅村 丹八

2025/03/01 (Sat) 14:28:31

………………………………………………………………………………………………………………………………
んー…ネタが無いω

最早LEDヘッドランプを入れる気も失せたし、車検時等にまんどくさいポジション無しのヘッドランプをポジション付のに変更する


マトモなIPFのでも五千年位
ポジション球だけマシなLEDにして、現行のスタンレーのと置き換えるだけだの

リパッケージ品ω - 梅村 丹八

2025/02/23 (Sun) 16:25:07

………………………………………………………………………………………………………………………………
ホソダの部品オーダーしてないから分からなかったが…

まさかの中身はまんまブレソボ(;・ω・)

御丁寧にマニュアルまで付属している…
価格はゲロ安

800年と750年だったからキャスト4Pなら二個づつで3500年チョイ
圧倒的!

ブレソボ純正部品でオーダーするとめっさ高額だが、ホソダなら、な
ブレソボに拘泥しないならもうチョイ安いのもあるが…

Re: リパッケージ品ω - 梅村 丹八

2025/02/23 (Sun) 17:33:35

スズキ品番は二個セットでラバーグリスが付属しないがホンダより少し安い
まあヤマハが高すぎるんだが…ω
ブレンボに拘泥しなければ適合社外品は少し安いが…
やはりブレンボにはブレンボ製かな

契約条件か何かか他の理由かは知らんが…
何だろうねえ

アウトオブデート/アップデート - 梅村 丹八

2025/02/11 (Tue) 20:29:36

ん?
そろそろウラルのキャリパーシール交換せにゃあ…
と考えて手繰ってみると…

ブレンボのキャリパーシールは
ヤマハ品番>ブレンボ純正>>>>>ホンダ品番
で「圧倒的」にホンダ品番が安いorz

ヤマンボキャスト4Pやウラルのキャスト4PもΦ34/30

新カニキャリパーはΦ32か?34もあるのでちゃんと計ってみよう


ピストン径 34mm
06431-MAK-003
ピストン系 32mm
06451-MA7-405
ピストン径 30mm
06452-MAK-003

昔はホンダ品番は手繰れなかったが最近はウェ●ックで即検索オーダー出来るしな…
良い時代になったものだω

流石にこの価格差はどうなの?と思うレベルだは(;・ω・)

質を問わなきゃ(ry - 梅村 丹八

2025/02/10 (Mon) 13:49:29

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

開梱
箱からしてマトモ 意外ω

本体 ベロ ボルトナット 軍手 タイダウンベルト 各国語マニュアル風

ベロは組立式だ ボルトナット四個づつにワッシャー スプリングワッシャー
爪を追加したいので共締めで済むのはありがたいな
軍手は有益ω まあまあ角が気になるが枠外側とかではないしな
タイダウンベルトはゴミω無いよりマシレベル

とはいえ、鉄製で堅牢 費用対効果を鑑みれば優秀といって良いだろう
重さはベッドエクステンダー比べれば全くω

ウラル積載妄想 - 梅村 丹八

2025/01/11 (Sat) 19:16:56

………………………………………………………………………………………
軽トラにウラル積みたくなったω

要は左アオリと機体左シリンダーの干渉を避けられれば何とか積めるノダ

ウラルほかいどのサポートカーはアクティにバイク屋専用アオリだったがソレで積める

バイク屋じゃあ無いので専用アオリまでは必要無い
で、解体屋でゲロ安ダメージド左アオリをゲットしてきたヽ(゚∀゚ )ノ

要はコレを加工すりゃあ手っ取り早い
画像通りカットすれば一発
まあエッジを丸めて補強の溶接も入れておきたいが


あとはウインチとスロープだが
チルホール擬き使って手動でいいや
スロープはダートフリークの一本しか無いが…耐荷重は400kgあるし側車側は足場板で何とかするか?

- 梅村 丹八

2025/01/28 (Tue) 14:23:03

…………………………………………………………………………………………………
結局ココまで斬ったω
左サイレンサーとの干渉がな…
そういう点では右アップマフラーは都合が良いなm9(^Д^)プギャー

ま、こんなもんで

- 梅村 丹八

2025/02/03 (Mon) 09:47:42

…………………………………………………………………………………………………………
うーん…
ベッドエクステンダーが2200mmなのでコレなら安価で鉄製で長さも同じくらいあって悪くはないんだが
勝負すっか(;・ω・)

ウラル販売門真トランポ - 梅村 丹八

2025/01/21 (Tue) 08:24:29

……………………………………………………………………………
コレはウラル販売門真ωのアクティ
アオリは勿論バイク屋仕様
コレでウラルも積載可能だからなあ…

給電方法模索 - 梅村 丹八

2025/01/15 (Wed) 23:47:52

………………………………………………………………………………………………………………………………
どうやらコミネは12v給電ジャックと7.4v給電ジャックは大きさで区別しているようだ

先のシガー式はちゃんと7.4v用なのだが、電熱グローブ用に三分岐は出来ないようだ
勿論加工すれば出来なくは無いがねω

が、防水性も考慮してコミネ純正ハーネスに拘泥しておく
で、コレ使うのが一番手っ取り早い
シガーソケット式二分岐は廃番になってるしω

素直にコレ使ってコミネ電熱グローブを使う
一応アリババ激安フィルムを使って電熱インナーグローブもデッチ上げておこうとは思うがω

USB式なら大元をちゃんとカバーしておけば何とでもなるし、モバイルストレージ給電で使えなくは無いしな…
ウラルの発電能力ならまあ何とかイケるとは思うが、猟蕪ではキツいかもなあ…

課題 - 梅村 丹八

2025/01/07 (Tue) 15:49:04

んー
一応無事には帰還してはいるノダが

行きの船が最悪で手酷く揺られてウイルスも貰った臭いな…天候はほぼ平静だったが

あと宗谷岬付近でスローパンクが顕著に
枝幸まではサポートカーに積載し
己は風防の無い側車…

タプーリ消耗した為に飯風呂の後に本車後輪チューブ交換作業
やれやれだぜ…

ソロになってコンカフェMOSHIRIまでが異様にキツい…
天候はクリアーに近いのだが…体調のせいかは不明だが指先が凍傷手前だは

次からは泣く泣く電熱グローブ導入も検討すべきだな
あと電熱ゴーグルもバッテリーパック式は駄目だは…
どちらも機体からの給電式に改造しなければ使い物にならん

エアーポンプもそうだしな…

スマートモニターはまあ使えそうな気はするが…

- 梅村 丹八

2025/01/08 (Wed) 20:46:09

………………………………………………………………………………………………………………………………
電熱ゴーグルはコイツでシガープラグ給電にすれば解決すると思われるヽ(゚∀゚ )ノ

使用DCジャックの規格は以前調べたママのハズだしなω

電熱グローブなあ…
コミネじゃなくてゴミ値ωのアリババ製電熱フィルムでテストしてみるか?
二組1000年しないからなあ…


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.